主音響と地区音響の違い 【火災】発報と 【注意表示】発報の違い R型受信機(アナログ式)≪練習用画面≫   詳細は概要欄をご覧ください。 
hamuhamu aki hamuhamu aki
28.5K subscribers
2,565 views
0

 Published On Dec 30, 2022

▣ 主音響と地区音響の違い

 【主音響】 ・受信機のスピーカーから鳴り、
         受信機近くの人に火災の発生を知らせます。
        ・主音響は受信機の [音響停止] ボタンで停止できます。

 【地区音響】 ・ベルや音声で建物内の人に火災の発生を知らせます。
        ・地区音響は受信機の [地区音響一時停止] ボタンで停止できます。
       ※非火災が確認されるまで停止してはいけません。


▣ 火災発報と注意表示発報の違い

 R型受信機(アナログ式)は、アナログ式感知器からのアナログ値が
 ”火災レベル” に達すると 【火災】 発報となります。
 ”注意表示レベル” に達すると 【注意表示】 発報となります。

 【火災】 発報 🔔地区ベルが鳴動します。※注1
  ・受信機が火災作動状態になっています。
  ・主音響📢 『火災発生、現場を確認してください。』
  ・液晶画面:発生場所を表示します。
  ※注1 地区音響(ベルや音声)や各種連動機器が作動します。

 【注意表示】 発報 🔔地区ベルは鳴動しません。※注2
  ・受信機が火災作動に至る前の段階の予備警報です。
  ・主音響📢 『火災発生のおそれがあります。現場を確認してください。』
  ・液晶画面:発生場所を表示します。
  ※注2 受信機は火災作動状態には至っていないため、
      地区音響(ベルや音声)や各種連動機器は作動しません。
      地区音響は鳴動していないので停止する必要はありません。


▣ メーカーによって、名称、画面表示、文言が異なります。
▣ 発報対応に関しては、施設の対応マニュアルに従ってください。

show more

Share/Embed